畠中登記測量事務所 の日記
-
テンセグリティ―構造作品第3弾設置
2024.04.07
-
今日は初夏のような暖かさであった。車の窓を全開しても快適だった。
朝は後楽園の桜は若木だけ咲いていたが、この天気なら老木も一気に咲いたかもしれない。
100均で小さなバケツを買い、底に穴を開け、小さな花を…
-
テンセグリティ―構造作品第3弾完成
2024.03.26
-
仮止めをはずし、余分な紐とダボ代わりの竹ひごを切断 再度塗り直し

-
テンセグリティ―構造作品第3弾
2024.03.26
-
テンセグリティ―構造作品第3弾
まだ仮止めの段階
紐の調整具合が難しい
下に敷いている写真はお手本の作品

-
妻の膝の上
2024.03.23
-
最近チョビもクロちゃんも妻の膝の上に乗りたがる。
普通は1匹ずつだが、同時に乗ることもある。
妻は「これでは何もできない。」とぼやくが、まんざらでもなさそう。
DIYの方はテンセグリティ―の第3弾の作品を作…

-
鯉のぼりの組木
2024.03.17
-
鯉のぼりに挑戦
5匹の鯉のぼりもあったのだが、まずは3匹に挑戦
やはり電動糸鋸の調子が悪く、細かい曲線ができないため、口の部分、目ん玉の部分も連続して切った。
色付けはてっぺんの飾りの赤色以外は3色のステイ…

-
テンセグリティ―構造作品第2弾
2024.03.11
-
テンセグリティ―構造作品第2弾
前回のより小ぶりな作品
ひもは透明なミシン糸だからより浮遊感が出ている。
しかしこのミシン糸が細いし、見にくいし、一人では到底できない。
妻に手伝ってもらってようやくできた。
接…

-
テンセグリティ構造の作品
2024.03.11
-
DIY魂を揺さぶる作品を見つけた。
宙に浮いたような構造をしている。
「テンセグリティ構造」と言うらしい。
ひもとかチェーン、ワイヤー等で結び付けてバランスをとって、宙に浮いているように見せるらしい。
フック…

-
動物組木パズル
2024.03.03
-
この組木動物パズルは子供が小学生の時に学校の授業で作成したものだ。小学生の割には糸鋸を十分に使いこなしている。
糸鋸がいいのか、わたしより上手にできている。
全部で4作品あるが、最初と思われる作品はたこが…

-
木の組木
2024.03.03
-
お雛様の次は木の組木に挑戦
お手本は色は塗っていないが、色を塗ってみた。
立体感を出すために、周りを削るのだが、なかなか手間がかかる。

-
もうすこし華やかに!
2024.02.27
-
前のままでは寂しいと、妻が背景と下地の布と板を追加した。 なるほど前よりだいぶ華やかになった。 いかにも雛祭りに相応しくなった。
